JCBデビットでの携帯電話料金などの定期的なお支払いについて
引き落としのしくみ
携帯電話料金などの定期的なお支払いの手段としてJCBデビットを登録している場合、加盟店(携帯電話会社など)からカード発行会社にお支払い情報が到着した時点で、JCBデビットの銀行口座から引き落としを行います。


(1)お客様が加盟店に、定期的なお支払いの手段にJCBデビットを利用する登録を行う。
(2)加盟店からカード発行会社へ、お支払い情報を送信した時点で銀行口座から引き落とし。(原則、定期的なスケジュール)
- ※(1)は、JCBデビットのお申し込みと同時に、JCBデビットで携帯電話料金の支払いをする申告をした場合を含む。
引き落としに関するご注意点
加盟店からお客様への請求金額確定通知より前に引き落としとなる場合がありますので、口座残高が不足しないようご注意ください。
JCBデビットでのお支払い(銀行口座からの引き落とし)ができない場合
加盟店からお支払い情報が到着した時点で、銀行口座の残高不足などにより引き落としができなかった場合は、原則、加盟店からお客様宛に届く請求書や振込用紙などにより、加盟店へ直接お支払いいただくことになります。
- ※一部、後日JCBデビットでのお支払い(銀行口座からの引き落とし)となる場合があります。
注意!
JCBデビットでのお支払い(銀行口座からの引き落とし)ができずに、請求書等で加盟店へ直接お支払いする状況が3ヵ月以上続いた場合は、JCBデビットでのお支払い設定を解除するよう、カード発行会社から携帯電話会社などへ通知することがあります。
JCBデビットでのお支払い設定が解除された場合、加盟店によっては「請求書払い」の設定に変更となり、請求書発行にかかる手数料が発生する可能性がございますので、銀行口座の残高不足には十分にご注意ください。


(1)加盟店からカード発行会社へ、お支払い情報を送信した時点で銀行口座から引き落としできない。
(2)加盟店からお客様へ、請求書などが送付される。(お客様が請求書などでお支払いをする)
(3)(1)(2) が3ヵ月以上続いた場合、カード発行会社から加盟店へ「JCBデビットでのお支払い設定の解除通知」を行う。
(4)以降、定期的なお支払いは加盟店からお客様へ請求書などが送付され、直接のお支払いとなる。