ICカードについて

IC(Integrated Circuit=集積回路)チップが埋め込まれたカードがICカードです。ICカードは安全性や機能性において大変優れています。
JCBはカード更新時に、順次ICカードに切り替えていきます。

  • カードの種類によって、ICカードへの切替時期が異なります。

ICカードはここが違います

情報を記憶させる方法が全く違います。従来のカードは磁気テープに情報を記憶させていましたが、ICカードは高機能・大容量のICチップを埋め込んで、そこに膨大な情報を記憶させることができます。しかも、ICチップには演算機能もついており、コンピューターのように計算をすることが可能な高機能カードです。また、変造や解析が難しいのでセキュリティ機能に優れています。

ICカードのご利用には暗証番号が必要です

ICカード対応端末機設置加盟店では、従来のショッピングの際に必要だったサインが不要になり、暗証番号を入力することで本人確認ができます。よって、さらに安全に、さらにスムーズにカードをご利用いただけるようになります。

  • 暗証番号は、第三者に知られることのない番号にすることが非常に大切です。
    暗証番号について詳しくはこちら
  • 暗証番号のご変更・ご照会は、お持ちのJCBカードのJCBカード発行会社へお問い合わせください。
  • ICカード対応端末機設置加盟店以外では、従来と同様にサインが必要になります。またICカード対応端末機設置加盟店でもサインが必要な場合があります。

ICカードのご利用方法

ICカードをご提示 PINパッドに挿入 表示金額をご確認後に カードお取り扱い完了
ICカードをご提示   PINパッドに挿入 売上金額・商品入力(加盟店による売上処理)   表示金額をご確認後、暗証番号入力   カードお取り扱い完了
  • お客様ご自身でICカードを挿入されるPINパッドの場合、お取引が完了したことを確認したうえで、PINパッドからカードをお取りください。

ICカードなら多様なサービスが実現可能です

ICカードの特徴である演算機能と大きな記憶容量の保有により、さまざまな機能を1枚のICカードに搭載することが可能となります。これにともないクレジットやキャッシングといった決済・金融サービスはもちろん、ETC、ポイントサービス、電子乗車券、電子マネーなどICカードで提供できる機能はその範囲を拡大しています。また、インターネット、BS・CSデジタル放送、携帯電話、モバイル端末などへの応用も考えられています。
JCBは、これまでに蓄積してきたICカードのノウハウを活用し、クレジット決済にとどまらず、お客様のさまざまなご要望にお応えできるサービスを提供していきたいと考えています。